top of page
​◇手編み初歩コース
(資格取得できません)

□かぎ針基本コース 

□棒針編み基本コース 

  • 基本コースは、編み物がはじめて・初心者の方が対象です。

  • 基本から学びたい方・編んだことがない編み方を学びたい方もレッスンできます。

  • 編み物の道具・針の選び方などもご説明させていただきます。

  • 編み方、糸のかけ方から針の持ち方などをレッスンします。

  • コースターなどで、編み図・編み図記号の読み方からレッスンします。

  • 編み図記号の読み方・編み方を学びます。

  • コースター・ニッタオル・巾着・小物のキットをご用意しております。

  • ​アフガン編み・ダブルフックアフガン編みの基本コースがご希望の方は、ご相談ください。

◇編み図ありコース 

□かぎ針・棒針・アフガン編み・ダブルフックアフガン編みの作品

□小物~ウエアーまで編めます。
□編みたいと思われている作品が、編み図・キットをお持ちでしたらお持ちください。
□編み物の本・編み物のレシピ・キットなどをご覧になり、その通りに編んでいただけます。
 (簡単なサイズ変更・調整は、させていただきます)

※著作権・技術的なことでご希望に添えない場合がございますのでご了承ください。​

​​

□メーカーレシピ・レイレイのキット・レイレイの編み図などから、編んでいただけます。

(ハマナカ・リッチモア・アトリエK’sk・パピーなどのメーカーの編み図をご用意いております。)

※メーカーレシピは、同じメーカーの糸の使用をお願いします。

※メーカーレシピは、コピー代金(1枚:40円)をいただいております。

  • 編みたい作品の選び方・糸についてわからない事柄などありましたらご相談ください。

  • 編みたい作品が見つからない場合・編みたい模様などについてもご相談ください。

※海外サイトの編み図などで当方で「あなたのデザインを編み図にしましょうコース」と判断した場合は、「あなたのデザインを編み図にしましょうコース」にご変更をお願いする場合がございます。

※著作権・技術的なことでご希望に添えない場合がございますので、ご了承ください。

◇編み図作成コース

手編み

□資格コースを受講・修了されていない方も受講できます。
□編み物の本・編み物レシピ以外のものを編んでいただけます。

編みたい作品の選び方・糸についてわからない事柄などありましたらレッスンでご相談ください。

□自分の好きなデザイン・編みたいと思っている作品についてレッスンでご相談ください。

□講師が、製図と計算(レッスン料込)を作成させていただきます。

□編みたい作品が見つからない場合・編みたい模様・デザインなどについてもレッスンでご相談ください。


□自分が編みたい好きなものを編んでいただけます。
​(※講師が製図・編み図を作成します。)

製図(パターン)・編み図作成料金は、レッスン代金に含まれています。

 ※製図ノート・製図用紙を別途購入していただきます。

※著作権・技術的なことでご希望に添えない場合がございますのでご了承ください。

□模様の編み図がなく、ご自分の好きなものを編みたい場合は、模様の編み図を作成させていただきます。

模様の編み図代金が必要になります。(編みたい模様の本をお持ちの場合は、必要ございません)

□模様の編み図代金

  • 見本がある編み図・A4サイズの半分ぐらいサイズ

         ◇500円(手書き・簡単な模様のみ)

        ◇1,000円(コンピューター)

  • 見本がある編み図・A4サイズ:1,500円(コンピューター)

  • 模様の見本の編み図がなく作成の場合:

        ◇2,000円~になります。(コンピューターのみ)※サイズにより変わりますので、ご相談ください。

  • 自分で編みたい模様の編み図記号をご本人が手書きで書いていただけます。書き方などは、レッスンさせていただきます。(レッスン代金に含まれています)

◇資格講座(手編み)
(資格取得できます)

◆資格取得(財)日本手芸普及協会

□ かぎ針編み入門コース 
□棒針編み入門コース 

「入門コース」は、初心者の方をはじめ、編めるけど基礎をしっかりと学びたい方にお薦めのコースです。
かぎ編みの基本の模様(8つ)を編み方・編み図の読み方をレッスンして、習った模様のテクニックを使った小物を編みます。
棒針編みの基本の模様(9つ)を編み方・編み図の読み方、その模様のテクニックを使った小物を編みます。
(アクセサリー・バッグ・帽子・ストール・マフラー・コースターなど)
簡単なサイズ調整をして、ベストを自分サイズに編むことを習います。
入門コース修了後は、講師コースに進んでいただくことができます。
※通信講座・当サロン以外で受講中・修了された方も途中から受講できます。
※コースを修了後、ご希望の方は、有料で修了証書を取得できます。(詳細はご確認ください)

□かぎ針編み講師コース 
□棒針編み講師コース 

入門コースを修了された方は、講師コースにすすんでいただきます。
「かぎ針編み・棒針編み講師科」では、採寸をして製図を書き、その製図から作品が編めるように、目数・段数の計算、カーブの割り出し方、編み方を学び、自分サイズのプルオーバーを仕上げます。
また、ゲージ調整、分散増減法も学び、その技法を使った作品を編みます。
講座内容
・採寸の仕方
・原型の書き方
・プルオーバーの製図、割り出し方、仕上げ方など
※通信講座・当サロン以外で受講中・修了された方も途中から受講できます。
※コースを修了後、ご希望の方は、有料で修了証書を取得できます。(詳細はご確認ください)

□資格講師コースで模様を編む場合は、本をお持ちの場合は、お持ちください。

模様の編み図代金が必要になります。(編みたい模様の本をお持ちの場合は、必要ございません)

模様の編み図代金

  • 見本がある編み図・A4サイズの半分ぐらいサイズ

           ◇500円(手書き・簡単な模様のみ)

        ◇1,000円(コンピューター)

  • 見本がある編み図・A4サイズ:1,500円(コンピューター)

  • 模様の見本の編み図がなく作成の場合:

        ◇2,000円~になります。(コンピューター)※サイズにより変わりますので、ご相談ください。

  • 自分で編みたい模様の編み図記号をご本人が手書きで書いていただけます。書き方などは、レッスンさせていただきます。(レッスン代金に含まれています)

□かぎ針編み指導員コース  
□棒針編み指導員コース  

入門コース・講師コースを修了された方がすすまれるコースです。
様々なデザイン、編み物の技法の作品製作を学びます。
素材の選び方、適正ゲージの見極め方などをレッスンします。
かぎ針の製作作品:短いフレンチスリーブ・スカート・ワンピース・ジャケット・テーラードカラーなど
棒針の製作作品:ギャザースリーブのプルオーバー・ポロカラー・フリーラグランスリーブまたはラグラン型丸ヨークのプルオーバー・分散増減法・手袋またはハイソックス、卒業作品

かぎ針編み入門・講師・棒針編み入門・講師を修了した方で、「入門・講師修了証書」を申請した方のみ」指導員コースを受講できます。
※通信講座・当サロン以外で受講中・修了されて入門・講師の修了証書を申請された方は、受講できます。

※コースを修了後、ご希望の方は、有料で修了証書を取得できます。(詳細はご確認ください)

□手編み准師範・資格コース

棒針編み指導員コース・かぎ針編み指導員コースの両コースとも修了された方がすすまれるクラスです。
アフガン編みなど様々なあみものを総合的に学びます。
製作作品:アフガン編みの基礎~Yネックベスト、棒針編みの斜め編み、かぎ針編みの斜め編み、クンスト編みなど


※コースを修了後、ご希望の方は、(公財)手芸普及協会協会の手編み准師範認定証が取得できます。
(詳細はご確認ください)

□編み物の製図・資格コース(基本&応用)

□基本の製図が書ける方のみ、受講できます。(財)日本手芸普及協会
□テキストは、(財)日本手芸普及協会のテキストを使用します。
□採寸の仕方から製図の基本の名称から学びます。
​□ウエアーから小物製図の書き方、接続原型・メンズ・子供の原型についての基本的なことをレッスンしま  す。​​

□接続原型を学び、ラグラン・丸ヨーク書き方を学びます。

□小物では、靴下・手袋の製図の書き方をレッスンします。

□応用では、ダーツについて、カラー、ヨークなど、接続原型(補正原型)・パンツ・フード・ケープなどの編み物の製図を学びます。

※編み方の技法のレッスンはございません。

※コースを修了後、ご希望の方は、有料で修了証書を取得できます。(詳細はご確認ください)

◇製図作成コース(生徒さんに製図・計算をしていただきます)

「自分の好きなサイズのウエアーを編む」
□資格コース(かぎ針編み指導員・棒針編み指導員)修了後の方は、製図・編み図作成して、自分の好きなもの・オリジナルなものを編んでいただけます。
□自分の好きなサイズのウエアーを編むためのサイズ調整・計算方法について学びます。
​​

□標準サイズの製図の書き方から、自分サイズの製図に展開します。

□好きなサイズと好きな毛糸で編むことについて学びます。

◇自分サイズで編もう!編み図変更・製図&計算コース

「自分の好きなサイズのウエアーを編む」
□編み図の読み方・説明内容・ゲージについて学びます。
□自分の好きなサイズのウエアーを編むためのサイズ調整・計算方法について学びます。
​​

□標準サイズの製図の書き方を学びます。

□標準サイズの製図の書き方から、自分サイズの製図に展開します。

□好きなサイズと好きな毛糸で編むことについて学びます。

​□編み物の計算方法について学べます。

※こちらの講座では、編むことのレッスンはございません。

◇編み機・基本コース (資格取得はできません)

□機械編み(編み機レンタル・持ち込み可能)
□編み機コースは、編み機のセッティングから編み機の使い方、編み方の基本からレッスンさせていただきます。
□編み機の作品は、小物からウエアーまで編めます。

◆編み機は、9ピッチ(太機)・6.5ピッチ(いとぼうちえ・シルバー)・4.5ピッチ(細機)から選んでいただけます。
◆シルバー・ブラザーの編み機に対応しています。
◆コンピューターの編み機の使い方をご希望の場合は、ご自分の編み機をご持参ください。

□目の作り方からメリヤス編みの編み方、編み機から外し方、仕上げ方をレッスンします。
□編み図がありましたら、編み図通りに編んでいただけます。
□好きなサイズの物を編みたい場合は、講師が製図・編み図作成をさせていただきます。
 (レッスン代に製図・編み図(計算)作成代金込みです)
​□ゴム編み(タッピ返し)・透かし模様(パンチカードを使用しない場合)・針おとし・針抜きなど

□編み機・応用コース (資格取得はできません)

□パンチカードの編み機の使い方・パンチカードで模様の作り方・パンチカードの使い方をレッスンします。

□タック編み・すべり模様・編み込み模様・スレッド編みなど色々な編み方を学びます。

※コンピューター編み機の場合は、お持ち込みの場合は、コンピューター編み機の使い方のレッスンをさせていただきます。

□ゲージのはかり方・計算方法など編み物の製図の基本から応用までレッスンさせていただきます。

​□製図の書き方・計算の仕方などを基本からレッスンさせていただきます。

​□自分サイズの製図の書き方、計算、編み方、仕上げ方を学びます。

 

□夜間コース 

□夜間コースは、第1・3月曜日・木曜日:18時~20時30分がレッスン時間になります。

□上記のコースを夜間コースで、学べます。お好きなコースをお選びください。

□講師の都合で日程が変わる場合がございます。

​□ご予約は、当日までにご予約ください。

​□入室時間・退室時間は、ご自由です。

 

カルチャーサロンレイレイ

〒600-8217
京都市下京区東境町174

ファーストコート七条烏丸4階

TEL:075-351-1128

(受付時間 レッスン日:10:00~16:00)

定休日:不定期

knit-rayray@shien.info

(返信メールが届かない場合は、お電話にてご確認のご連絡いただきますようお願いいたします)

©2024 カルチャーサロンシエン。Wix.com で作成されました。

bottom of page